1. 恋の豆知識
  2. 現在のページ

ヤリサーの実態とは?サークル別の危険度と見極める方法を公開

PR更新日: 2025年01月26日

大学生 ヤリサーの雰囲気

サークルに入ろうか迷っているあなた必見!ヤリサーって言葉よく聞くけど、本当に存在しているの?自分が入ろうとしているサークルがヤリサーだったらどうしよう…そんな不安をいただいている大学1年生や、新卒1年目の方も多いかと思います。

見極めるのは中々難しいですが、私の体験談を元に、サークル別の危険度と見極める方法や、実際どうなの?と疑問に思われている部分をお話していきます。

スポーツサークルのヤリサー危険度と見極め方

まずヤリサーを見極める前に、サークルに入るにしても何のサークルに入るかで迷いますよね。
友達が入るから一緒のサークルに入ろうとか、高校でバスケをやっていたからバスケのサークルに入ろうとか、やったことないスポーツを挑戦したいから興味があるとか。
スポーツの種類別でのサークルの雰囲気は後に紹介をしますが、スポーツなり、クイズ、アウトドアなど何か活動内容が明確なサークルを選びましょう。
そういったサークルはクリーンである場合が多いです。または、大学のサークルであれば、大学公認のサークルに入るのもオススメです。
公認なので、下手なことをすると活動停止になったり、公式を外される恐れがあるため、真面目に活動を行っている可能性が高いです。

また、私個人の見解ですが、バドミントン、バレーボール、ダンスのサークルはヤリサーが少ないイメージがあります。
では、スポーツの種類別で分析していきます。

フットサル

大学に入ると、フットサルサークルの存在によりフットサル女子が急上昇します。とは言っても、遊び程度でプレーしたり、マネージャーが多いかと思いますが、男女ともに人気のあるサークルです。

まず、1番最初に確認したいのは、活動をどのくらいの頻度でしているかです。
ちゃんとしたフットサルサークルであれば、週1での活動はマストです。月に1回活動とかだと若干怪しくなってきます。
毎週月曜日18時からやってます!のようなしっかりとした宣伝は好印象といったところです。

どのサークルにも共通して言えますが、イベントたくさんやっていて楽しいです!と宣伝している場合、8割方、活動をあまりしていないと思っていいでしょう。

サークルの雰囲気としては、女子は冒頭で述べた通り、未経験がほとんどですが、男子は経験者が多いです。

上級生に未経験者が多い場合は、活動をしていない可能性があり要注意です。

テニス

テニスサークルも人気サークルの1つです。1つの大学にテニスサークルが何個もあることもよくあります。

入部希望者が多いと選抜で入れるシステムのサークルがありますが、要注意です。
選抜方法が、抽選で平等に。や、体験入部に来てくれた人優先で。などなら分かりますが、明らかに顔で選抜されている場合、ヤリサー度が上がります。
一概には言えませんが、女子の先輩の顔面偏差値をチェックするのも1つの手です。

また、マイラケットを持っているかなどを先輩に質問してみるのが良いです。テニスの場合、他のスポーツと違ってラケットが必要なので、しっかり活動をしているのであれば、ラケットを持っている人は少なくないでしょう。ほとんどの人が持っていないのであれば、活動への意識が低いとみられます。

バスケ

他のサークルと比べると経験者が多いサークルです。
ただ、少しチャラめの陽キャが多い印象もあります。ヤリサー以前にノリについていけないような明るさがあります。

バスケは活動場所が体育館のため、体育館を抑えるのが、フットサル場や、テニスコートに比べると難しいので、活動周期は、2週間に1回くらいが普通かなと思います。
そのため、バスケに関しては、週1で活動していないからと言って、怪しむのは早いです。

バスケに限ったことではないですが、幽霊部員が多いサークルも注意が必要です。飲み会だけ来る可能性が高く、飲みサー→ヤリサーであることがあります。

オーラン

オールラウンドサークルのことで、色々なスポーツをやるようなサークルです。
新入生や、新卒からしたら、色々なスポーツが体験できるなんて魅力的と感じるかもしれませんが、落とし穴もあります。

結局、実際にどんなスケジュール感でスポーツをやっているかが不透明、週1でサークル活動していますと謳っておきながら、実際にはスポーツと言えるかわからない活動をしていることもあります。
好きなスポーツの時だけ来る部員もいたりして、結局飲み会が一番人集まるし、そっちがメインになりがちです。入る前に、何のスポーツをどのくらい去年はやったのか聞いてみましょう。

イベサー

最後にイベントサークルについてです。まあここはパリピが多いです。
正直、フットサル、テニス、バスケにしてもイベントは出来ます。それをわざわぜイベントサークルという名前で活動しているくらいですから、相当のイベント好きの集まりです。飲み会、運動会、ハロウィン、合宿などがメインでしょうか。

他のサークルに所属していてもできることがほとんどで、一番ヤリサー確率が高いです。
他のサークルと掛け持ちで所属している人も多いので、飲み会メインになりがちです。友達をもっと増やしたい人にはいいかもしれませんが。

勧誘イベントでヤリサーか見極める方法

上記で、サークル別の特性を述べましたが、正直なところ、入ってみないことにはわからないことも多いです。
大体のサークルが仮入部期間などを設けているし、体験なども行っている為、まずは怖がらずに行ってみましょう。

仮の期間や、体験でいきなり何かされることはないです。雰囲気を掴みに行動しましょう。

体験入部

最初の数週間はサークルの体験期間が大体のサークルであります。
この期間に、出来るだけ気になっているサークルは周ってみましょう。

先輩方は、この期間は多くの新入生が入部してくれるように、いつもより丁寧に接している場合も多く、見極めずらいかもしれませんが、先輩同士で会話している雰囲気を把握してみて下さい。先輩の活動の様子も見れるので、本気度も分かります。

お花見

勧誘の季節は4月が多いので、お花見のイベントと重なることが多いです。

お花見と言えば、飲みなので、飲みサーか、ヤリサーか、などの雰囲気を掴みやすいです。
とはいえ、新入生にいきなりお酒を飲ませてしまうと、怖がられて入ってもらえない可能性があるので、先輩は大人しくしているでしょう。
ジュースで大丈夫だよと進めてきます。これだけでは、分かりませんが、その周りで、先輩同士で激しい飲み会をしていたりしないかチェックしてみてください。
また、当たり前ですが、新入生にもいきなりお酒を飲ませてくるようなサークルはやめましょうね。ヤリサーです。

新入生歓迎会

入部するサークルが固まってきたら、新入生歓迎会に参加してみてください。
いよいよ、先輩の本性が見えてきます。参加したからと言って必ず入部しなければならないところは少ないので安心しましょう。
入部を強要するようなサークルは、怪しいです。ヤリサーを疑いましょう。

新入生には基本的にお酒をそこまで飲ませることはないですが、お花見同様に、先輩同士のやり取りに注目しましょう。

実際の入部

じっくり観察、考察した上で、信頼できるサークルに入部してみてください。

ポイントは、先輩同士のやり取りを観察することです。

ちなみに、本入部したからと言ってサークルをやめられないことはないので、安心してください。

インカレサークルについて

最後にインカレサークルについても、追記で述べますが、インカレサークルとは、色々な大学が集まっている合同サークルで、出会いを求めている人がほとんどです。
単純に友達を作りたくて入っている人もいますが、それだけヤリサーの確率は高いことを念頭に置いておいてください。

それでは、長くなりましたが、ヤリサーをしっかりと見極め、素敵なサークルに出会えることを心より願っております。