AAA~ZZZカップまで!カップ別の胸の重さを調査
PR更新日: 2025年01月19日 出会い

「肩こりがひどい」と悩む人は多くいます。とくに女性たちは、日中常に重さのあるバストを支えなければならないため、大きなバストが原因となって肩こりとなることが多いのです。
それでは、具体的にバストとはどのくらいの重さなのか?
なかなか周囲の女性に尋ねることは難しい内容のため、今回はカップ別に胸の重さを徹底調査しました。
前提となる知識
カップサイズとは?
漠然と「カップサイズが大きい=胸が大きい」と認識している方も多いと思います。
実際にはバストサイズとは、胸のふくらみの一番高いところで胸囲を測った「バストトップ」と胸のふくらみのすぐ下の部分の胸囲を測った「アンダーバスト」の差で決められています。
一番サイズの小さいAAAカップの場合は差が5センチ前後、日本人の平均サイズであるCカップの場合は14~16センチ、一般に巨乳といわれるFカップの場合は21.5~23.5センチとなっています。
サイズ感のイメージが難しいという方は、上記のトップバスト・アンダーバストの差からイメージしてみると分かりやすいですよ。
胸が重くて困ることとは?
特に男性の場合は、胸が重いことのデメリットは思い浮かばないかもしれません。
「胸が小さいよりも、フェミニンな洋服を着こなせて良いのでは?」、「胸が大きい分、巨乳好きな男性には魅力的に思ってもらえて良いのでは?」などと考えるのではないでしょうか。
しかし、「バストが大きい⇒胸そのものが重い⇒肩に胸の重みが加わって負担がかかってしまう⇒肩がこる」というように、けして良いことばかりではありません。
また、胸が大きく重い分年齢を重ねて形が崩れてしまう心配もあり、乳房が垂れてしまう、体の中心から離れてしまうなどの悩みが生まれることとなります。
そのほかにも、「大きすぎると変に目立ってしまったり、太って見えてしまう」、「スポーツのときは揺れることで痛くなってしまったり、谷間に流れた汗で肌トラブルになってしまう」、「就寝時、ブラジャーをつけていると苦しいが、つけないと形が崩れてしまう」などのバストに関する悩みは多岐にわたります。
今回の調査結果を読み、具体的な重さをイメージすることで女性のバストに関する悩みについて理解を深めていただけると幸いです。
胸が軽くて困ることとは?
では、サイズの小さい胸の女性は悩みがないのか?というと、けしてそうではありません。
サイズの小さいバストでも、揺れると痛みがある場合があります。
また、ふくらみを保護したり、バストの型崩れを防ぐためにもブラジャーは他の女性と変わらず着けることが推奨されています。
しかし、バストの「重さ」という観点から見た場合はどうでしょうか。
今回はバストサイズの中でも最小のサイズであるAAAカップのバストについても調査していますので、ぜひご一読ください。
カップ別の胸の重さ
AAAカップの場合
見出しを読み、「Aカップよりも下のサイズがあるの!?」と驚いた方もいるのではないでしょうか。
AAAカップとは、Aカップサイズのブラジャーでもぶかぶかになってしまいサイズが合わないという方に向けた、最小単位のカップサイズとなっています。
そんなAAAカップのバストの重さは、両胸で20グラムほどとなっています。
20グラムとは、具体的には以下のようなものが挙げられます。
- ほうれん草1株
- 苺1粒
- ポケットティッシュ2つ
一番サイズの小さいAAAカップの胸を持つスレンダー体型の女性は、胸の重さがほとんど負担になっていないといえますね。
Aカップの場合
AAAカップ同様、バストのボリュームが少なくスレンダーなイメージがあるAカップの胸ですが、バストの重さは両胸でおよそ300グラムほどと、AAAカップの15倍の数字になっています。
同じ300グラムのものの具体例は以下の通りです。
- シマリス2匹
- ごはん 茶碗2杯分
- キャベツ 四分の一カット
ボリュームの小さいイメージのあるAカップでも、日常的にこの重さを支えていると考えると、少し大変ですよね。
Bカップの場合
Bカップの胸は、バストの重さは両胸でおよそ450グラムほどとなっています。
やはりカップ数があがると重さもかなり変わってきます。
同じ450グラムのものの具体例は以下の通りです。
- お米 3合
- サッカーボール 1個
- 大きめのさつまいも 1本
Bカップも、ボリューム感は少なくスレンダー体型の女性が多いイメージですが、重さで考えると思った以上に大変であることが分かります。
Cカップの場合
日本人女性の平均サイズであるCカップは、両胸でおよそ500グラムの重さがあります。
体重50キログラムの女性だと、自分の全体重の1パーセントが胸の重さということになります。
同じ500グラムのものの具体例は以下の通りです。
- 500ミリリットルのペットボトル 1本
- 大根 二分の一カット
- ブロッコリー 1株
平均サイズのバストの女性でも、常にこの重さを支えていると思うと疲れてしまいそうですよね。
Dカップの場合
ここからは、平均よりも大きいカップサイズの胸の重さの紹介となります。
Dカップからは、見た目でもそのボリューム感が分かりやすいのではないでしょうか。
日本人男性の理想のバストサイズとしてよく声が挙がるDカップのバストですが、具体的な重さはというと、両胸で750グラムとなっています。
同じ750グラムのものの具体例は、以下の通りです。
- かぼちゃ 二分の一カット
- グレープフルーツ 2個
- 生後一か月ほどの子猫 2匹
Eカップの場合
Eカップからは、胸の重さがついに大台に乗ります。
ずばり、両胸でおよそ1キログラムの重さとなっています。
このあたりから重さのイメージもしやすくなっているかと思いますが、同じ1キログラムの重さのものの具体例は以下の通りです。
- ウサギ 1匹
- 大きめの梨 2個
- 1000mlの牛乳パック 1本
Fカップの場合
Fカップ以上のバストとなると、ボリューム感があり、グラマラスなイメージが強いのではないでしょうか。
大きなバストを武器に活躍するグラビアアイドルには、Fカップ以上の胸を持つ方も多く見受けられますが、日常生活を送る中ではなかなかお目にかかる機会は少ないですよね。
市販のブラジャーでは、需要のある平均サイズのものと比べて色やデザインの選択肢がぐっと少なくなってしまい、自分のサイズに合っており、かつデザインが気に入るものを見つけることが難しいという声も少なくありません。
そんなFカップのバストですが、重さは両胸でおよそ1.2キログラムとなっています。
同じ1.2キログラムのものの具体例は以下の通りです。
- 小さめのメロン 2個
- パイナップル 1個
- かぼちゃ 1個
具体例に挙げるものも、だいぶ重量感を感じるものになってきました(AAAカップの「ポケットティッシュ2つ」と比較すると特に……)。
ただでさえ、日常生活で目立ってしまう、スポーツの際に邪魔になってしまう、太って見えてしまう、気に入るデザインのブラジャーが少ない……などの悩みが尽きないなか、このような重さにも日々耐えている女性たちは本当にすごいですね。
Gカップの場合
なかなかイメージが難しいGカップのバストですが、その重さは両胸でなんとおよそ2キログラムです。
- 2リットルのペットボトル 1本
- チワワ、ポメラニアンなどの超小型犬 1匹
Gカップの女性は2キログラムの重りを常に持ち歩いていると考えると、大変というよりももはやつらくないのだろうかと心配になってしまいますね。
男性でも、胸部に常に2キログラムの重りをぶら下げて生活するとなるとつらく感じてしまう人は少なくないのではないでしょうか。
Hカップの場合
Hカップほどになると、グラビアアイドルやAV女優といった、胸の大きさを武器に仕事ができるレベルのサイズといえるでしょう。
その重さは両胸でおよそ3キログラムです。
新生児ほどの重さとなります。
育児の経験があったり、赤ちゃんを抱っこしたことがある方だと分かると思いますが、1日中ずっと抱えていることはなかなか難しく、腕が疲れてしまいますよね。
そんなサイズのバストでいつも生活を送っている女性は尊敬の域に達しますね。
ZZZカップの場合
Hカップからかなり飛んで、ZZZカップのバストのご紹介です。
「本当にそんなバストの女性が実在するのか?」と疑問に思った方もいらっしゃると思いますが、実在します。
その女性とは、アメリカ在住の「アニー・ホーキンス・ターナー」さんです。
日本のテレビ番組でも紹介されたことがあり、ご存じの方も多いかと思います。
アニーさんは、「巨大乳房症」を患っており、胸が大きくなり続けておりZZZカップというバストになったということです。
その重さは、なんと両胸で40キログラムもあるということで、驚きの重さですよね。
アニーさんはその胸の大きさから若いころからずっと苦労されていたそうですが、現在は胸の大きさを活かしてポルノ作品で活躍されているそうです。
まとめ
AAAカップからZZZカップまでの、カップ別の胸の重さについての調査結果でした。
最後、ZZZカップという世界一の胸の重さを紹介したため、他のカップサイズの胸の重さが霞んでしまったかもしれませんが、皆さんの身の回りにいる女性たちは少なからず常に胸の重みを支えながら生活をしているということをご理解いただけたかと思います。
常におもりを支えている状態で生活している女性たちのつらさや大変さをイメージしていただくことができたのではないでしょうか。
ブラジャーは、このようなバストの重みを軽減するため、ストラップ部分で胸を支える役割があります。
また、美しいシルエット、バストラインをキープする役割があり、正しいサイズおよびしっかりと胸を持ち上げてくれるブラジャーを選ぶことが必要です。
自分が胸の重さに悩んでいない場合でも、家族やパートナーが肩こりに悩んでいるときに「ブラジャーのサイズが合っていないんじゃない?」と、具体的なアドバイスをしてあげられるとスマートで素敵ですね。