アラサー独女、初めての婚活パーティー体験談
PR更新日: 2021年03月09日 出会い

アラサーと呼ばれる年齢に突入して、早数年。会社の同僚に独女が多く安心していた矢先に、幼馴染みや同級生達が結婚・妊娠ラッシュとなり一気に焦りを感じ始めました。
彼氏は数年いないし、職場で出会いは考えられないし、友人から紹介してもらうのも恥ずかしいと思ってしまうタイプなので、どうしようかと悩む日々…。そんな私が、周りの友人達にナイショで、今流行りの婚活パーティーに初めて参加してみた感想を紹介します。
参加した婚活パーティー「PARTY☆PARTY」とは?
2006年創業の株式会社IBJ運営の婚活パーティーの名称です。関東・関西・東海・北海道・東北・甲信越・北陸・中国・九州と各地域に専用会場を有しています。
パーティーは専用会場で行われているものから、季節イベントや専用会場を飛び出して行われる100名を超える大人数のもの、旅行のツアーなど多様な種類があり、年齢や年収、性格や趣味など様々な条件で自分好みのパーティーを探すことが出来ます。個室でのパーティーも多いので、1人参加でも怖くありません。
婚活パーティー参加までの事前準備
自分好みのパーティーを見つけたら、当日までに洋服や化粧を考えることはもちろんですが、私はまず口コミを片っ端から読むことに時間を費やしました。元々パーティーを予約する前にPARTY☆PARTYに関する口コミは読んでいましたが、実際にどんな人が参加するのか、言わばライバルチェックです。
どうしても世の中容姿が綺麗な人が有利になってしまうと思っているので、まずどんな見た目の方が多いのか、そして実際話をするときに沈黙が続けばお互い気まずくなるのは目に見えているので、会話の糸口をとにかく探しました。
相手がお喋り上手なら会話も弾むのでしょうが、私も相手も初対面ですから、こちらからも話題が振れる方が良いに決まっています。特に今回は個室でタブレットを見ながら12対12で行われるパーティーだったので、相手のプロフィールから会話を拡げることが出来るよう、事前にネットで会話の繋げ方などの情報を集めました。
実際にパーティーに行ってみました
当日の格好
当日、様々な婚活パーティー参加者の先輩方のブログなどを参考にした私は、「可愛らしい」印象を持ってもらえるような見た目を心掛けました。髪はコテで大きめのミックス巻きにして柔らかい雰囲気のハーフアップ、服はピンクの綺麗め膝丈ワンピースに白のカーディガン、靴は白パンプスで、バッグはMKのブラウンをチョイスしました。
ネイルも淡いピンクのシンプルネイルで、メイクはツケマやがっつりアイラインまではしませんでしたが、けして美人ではないので仕事用のメイクよりはしっかりめにしました。
パーティーの流れ
受付
タブレットのプロフィールを見ながら話をする形式のパーティーだったので、少し早めの15分前に会場に行きました。
受付で身分証の確認をして、個室へ案内されます。個室と言っても、真ん中に廊下があり、その左右にパーテーションで仕切られている2人席が何個もあるという、個室と言っていいのか何なのかというところで、横も前も後ろも声は丸聞こえです。その2人席の奥に座って、出してもらったお茶を飲みながら、タブレットに表示される男性のプロフィールを見て時間がくるまで待ちます。このプロフィールは事前にPARTY☆PARTYのサイトで登録してあるものが反映されるので、当日焦らないでいいのは有り難かったです。
この始まるまでの間に、正直自分の中でどんなに見た目や性格がいい人でも付き合うことはないだろうなという方などがいれば、最初から除外しておくといいかもしれません。私も実際に、男性の対象が38歳までのはずなのにそれ以上の方がいて、年齢が離れすぎていて付き合う可能性は低いだろうなと思った人や、年収が低すぎて結婚するとなると大変だろうなと思った人がいました。
開始
パーティー自体は遅刻やキャンセルもあり、結局5分程遅れて男10、女12の合計22名で始まりました。まず最初に隣にいる方と喋って、時間が来たら男性が移動して、それが1周したら最初の席でカップリングタイムとなります。
パーティーの所要時間上1人あたり5分しか話す時間がないので、トーク中はとにかく目まぐるしいです。女性は2名多かったので2回休みがありましたが、それ以外はずっと喋っているので喉も渇きます。タブレットを使って印象が良かった人には印をつけることが出来るのですが、それすら時間がないぐらいでした。
年収1000万円超えの人や同い年の人、私に明らかに興味がないのか話題を振るのが適当な人、様々な人がいましたが、事前に質問を考えてきたからか沈黙になることはありませんでした。「人見知りなんです~」と言っても「嘘だぁ!」とほとんどの人に言われたので、おそらくそこまで悪い印象を与えることはなかったと思います。常に笑顔かつハキハキ喋るよう心掛けたのもプラスに働いたはずです。
カップリング
中間発表で気になる方にタブレットを使って「いいね」を送り、その結果を自分も確認してカップルになれるかどうか駆け引きをするのですが、私は10人中4人からいいねをもらい、私が参加者の中で一番いいなと思った男性からもいいねをいただいていました。
この方は年齢は8歳上と少し離れていたのですが、容姿も私の好みで、何よりトークタイムのときに、椅子ごとこちらに体を向けて話をしてくれた方だったのです。他の人はタブレットもあるし椅子はお互いまっすぐで体や顔だけお互いの方を見るという程度だったのですが、この方だけは違ったので「きちんと私と向き合おうとしている」という唯一の好印象の方でした。なので当然カップリングもこの方を第一指名、以下は話が盛り上がった方を順に選びました。
発表
カップリングは全員の前で大々的に発表されるものではなく、スタッフさんが順に個室に声をかけにくるタイプでした。
わりと序盤に私の隣の男性が呼ばれて退室し、それからもどんどん周りが退室していくのですが、私はその途中で「カップリング成立してるので、そのまま席でお待ち下さい」と声をかけられたので、内心ずっとそわそわしていました。
カップリングの相手が第一指名の例の彼ですし、どんな顔をして会えばいいのか分からない。そして初めて参加したパーティーでカップリングになれるとも思っていなかったので、この後に予定を入れてしまっていたのです。どの口コミを見てもカップリング成立後はそのままお茶などに行くのが定番と書いてあるのに、よもや自分がそのチャンスを逃す側になろうとは想定外でした。しかしキャンセル出来る用事でもなかったので、ちょっとお互いにぎこちない感じで再会後は、とりあえず連絡先だけ交換してさよならしました。
良い点・悪い点
今回参加して思った良い点は、「個室だから1人参加でも怖くない」「良くも悪くも1人5分」「スタッフさんの対応が良かった」という点です。1つ目2つ目は上述通りなのですが、最後のスタッフさんの対応に関しては、女性側にあった2回の休憩の時の対応です。最初にサービスで出されているお茶のおかわりをいれに来てくれた際に、タブレットの使い方で不明点はないか・女性側に休憩があって申し訳ない・(私の1人5分が忙しいという感想に対して)8対名のものであればもう少しゆっくり話せるので、そちらの参加を検討してみてはどうかと、わりと丁寧に対応してくれたのが個人的に好印象でした。
また悪い点は、「良くも悪くも1人5分」「対象年齢外・条件外の人が普通にいる」「参加費が他社と比べると比較的高い」という点です。1つ目は良い点と重複ですが、2つ目は上述している年齢オーバーの方に加え、今回のパーティーの条件だった土日祝休みという指定を守っていない方(勤務先の都合で時期によっては違うなど)もいるので、身分証の確認はあるもののプロフィールなどを鵜呑みに出来ないという教訓にもなりました。年齢も多少ならいいじゃないかという話かもしれませんが、女性側は参加者に自分より年下がいると不利になる可能性が高いので、自分より下の年齢が少ないものを選んでいる私からすれば、男女ともにあまりいいことはないと思います。参加費が高いという点は、ネット上の男性の口コミでも「女性の参加費がそこそこするからこそ、女性もそれなりのレベルの人が多い」というものを見かけたぐらいなので、男性から見た印象としては良いのかもしれません。しかし、他社では場合によっては無料で参加出来るパーティーもあるので、安くいい人に出会えるのならその方がいいという考えは間違いではないはずです。
まとめ
今回のパーティーではビギナーズラックでカップリング成立し、翌日ランチに行くことも出来ました。専用会場近くのお洒落なカフェを調べてくれていて、私がお手洗いに行っている間にお会計も済ませてくれているという久しぶりの感覚に、ドキドキしたのを今でも覚えています。
そこで家族の話や仕事の話を掘り下げて会話し、次のデートの約束もしたのですが、その後価値観の違いで連絡を取ることをやめることになったので、私の初婚活パーティーは幕を下ろしました。
彼が運命の人ではなかったわけですが、久しく恋愛から遠のいていた私にはいい刺激になりましたし、また時間とお金を用意して同じ会社の別の婚活パーティーに参加してみるつもりです。