1. 恋活
  2. 現在のページ

マッチングアプリのプロフィール写真!撮り方のコツは?変えるのはNG?

更新日: 2023年09月06日

マッチングアプリの写真

今や、マッチングアプリでの出会いは、珍しいことではなくなりました。すでに出会う方法の一つとして地位を確立した感があります。

私も何を隠そう、マッチングアプリ創世記から愛用して、いろんな人と出会ってきました。良い出会いもあれば、悪い出会いもあります。良い出会いにはコツがあることも分かってきました。
現在のパートナーともマッチングアプリで出会い、幸せな日々を過ごしています。

今日はマッチングアプリにおいて、とにかく重要なプロフィール写真のテクニックについて、こっそり皆さんにご紹介します!

マッチングアプリを利用して、絶対に幸せな出会いをしたいあなたは、次の5つのポイントに注意して、今登録している自分の写真をもう一度見直してみましょう!

筆頭筆者:恋愛成就したカップル

筆者:恋メモH 恋愛編集部

恋愛カウンセラーや結婚相談所の所長など、各分野のエキスパートたちが、恋愛や出会いに関する疑問や悩みに対して、専門的な知識とアドバイスをお届けします。

1.マッチングアプリで絶対に使ってはいけないNG写真

友達と一緒に摂ったマッチングアプリ用の写真

まずはマッチングアプリで絶対に使ってはいけない写真についてです。

「友達や知り合いにバレるのが怖い…」「見た目に自信がない…」「自分のことを外見で判断されたくない…」など様々な理由で、自分自身の写真ではなく、風景やキャラクターの写真などを使用している人が、実はものすごく多いです。
しかし、これは絶対にNGです!
青空の写真の人と誰も話したいとは思いませんよね。マッチングの機会を自ら遮断しているようなものです。

もし、顔をはっきり出すことに抵抗があるのなら、顔の一部が自然に隠れた写真でも、いっそのこと完全に後ろ姿でも構いません!
絶対に自分が写った写真を使った方が良いです。

写真を見た人にすると、あなたの顔がはっきり分からなくても、服装や髪型を見れば、ある程度どんな人かな?と想像を膨らませることができるのです。

容姿について何の情報もない写真では、あなたの人物像について想像のしようがありません。

人間は普通、見えない部分を悪く想像しません。
見えない部分は勝手に良く想像してしまうものですから、顔が隠れた写真や後ろ姿の写真は、相手が頭の中であなたを勝手に美化してくれるので非常に便利です。

そして友達と一緒に映っている写真を使う人も多いですが、実はこれもあまりよろしくありません。
異性の友達が写っている写真なんてのはもってのほかですが、同性の友達でも、友達の見た目で、なんとなくあなたの内面まで判断されてしまう可能性があります。

また、写真に二人写っていたので大きく中心に写っている人だと思って会話していたら、途中で隣の人だったと分かった…なんてこともあります。
仲間と大勢で映っている写真なども、知り合いが多いことが、出会いのタイミングではあまりプラスのイメージに繋がらないこともあるので、まずはあなた一人の写真を使うのが一番無難です。

プリクラがNGなのは加工が過剰である上に、自分以外の人もほぼ必ず写っているのが理由の一つです。

2.登録できる枚数に応じてバランス良く

大抵のマッチングアプリは3~5枚くらいの複数の写真を登録できます。
「これが私の最大限!」と言わんばかりに、勝負写真1枚だけを登録している人も多いのですが、やはり枚数が多ければ多いほど、見る人にいろんな想像を掻き立てさせ、いろんな印象を与えることができるので、出会いの可能性が格段にアップします。

また、同じような写真が並んでいると、見ただけでなんとなく拒否感を抱く人も多いので、それぞれの写真のバランスも非常に大切です。
3枚登録できるとすれば、自撮り1枚、全身や上半身がすべて入った他撮り1枚、趣味に関する写真1枚(例えばスポーツ中の写真、カフェでの写真など)をバランス良く登録することで、見る人はあなたのことをよりイメージしやすくなります。
どれか1枚が見る人の心に引っかかればきっと反応があります。写真の質ももちろん大事ですが、数でもバランス良く勝負しましょう!

3.マッチングアプリで使う写真を加工するのは、あり?なし?

スマホで写真を加工する

リアルな出会いを目的としているので、どんなに一生懸命写真で盛っても、実際に会ったらガッカリされるだけじゃん…と思って、より実物に近い写真を選んでしまう人がいます。

真正面から撮った無加工ノーフィルターのどアップ自撮りを3枚並べている人を見たことがありますが、正直ギョッとするだけです。

今の時代、写真の加工はもはや誰しもやってる一般常識です。
老若男女誰しもが美肌フィルターを使っているし、気になる部分をささっと加工している時代だから、そこらへんは暗黙の了解です。

自分を良く見せるため、ある程度加工をするのは身だしなみの範囲。
全く問題ありません!

詐欺写真をばんばん撮っていきましょう。盛るにしても盛るための土台は必要なのですから、盛れるだけの土台があるところを見せつけてやりましょう!
逆に相手を見るときも多少の加工には目を瞑りましょうね。

また、実際に会った時の影響について心配するかもしれませんが、会った瞬間に顔を見て踵を返すような人は、滅多にいません。
それにそんな失礼なことをする人は、すぐに帰っていただいた方がマシです。

話をする中で、外見以外の面でもたくさんカバーが出来るはずですし、面と向かってのコミュニケーションであれば、あなたの欠点も含む人間らしさが、逆にプラスに働くこともあります。
しかし、第一印象の写真の中であなたの欠点を見せつけても、なんの得もありません。

とにかく、写真は一人でも多くの人の目にひっかかるよう、出来るだけ盛れた奇跡の一枚を用意しましょう。日々盛れる角度、表情、証明を研究です!

4.マッチングアプリでの写真更新について

マッチングアプリでものすごく頻繁に写真を更新する人がたまにいます。いろんな自分を見てもらうことで、より多くの人に興味を持ってもらいやすくなり、写真を更新することで注目を浴びると思いがちですが、これは実はNG行為のひとつ。

マッチングアプリでは一度に多くの人とやりとりをする人が多く、自分も相手にとっては、その大勢の中の一人であるという自意識が大事です。
その大勢の中からコミュニケーションを通じて特別な存在になっていくのです。

あなたのプロフィール写真は、あなたの名前以上にあなたを表す「記号」の役割も果たしています。

要するに、頻繁に写真を変えると、あなたにとって特別な相手にとって、あなたが誰だか分からなくなって、大勢の中での優先順位が下がってしまう恐れがあるのです。

といっても、いつ撮ったんだよというガラケー画質の写真をずっと使っているのも怖いので、だいたい1~2年に1回、最新のあなたにアップデートするくらいが丁度いいと思います。

5.画質が悪い写真は不信感につながる

ガラケーで撮ったからなのか、いろんなアプリで加工をする過程で画質が濾過されてしまったせいなのか分かりませんが、どう考えてもこの21世紀にはありえない謎の低画質のプロフィール画像の人をたまに見かけます。

いつの写真なのか分からず、本人の外見に関わらず、非常に不気味です。現代のスマホで撮れる普通の画質であることも、あなたの印象につながるので注意しましょう。

エッチな写真はダメ!絶対

下着姿を写真に撮る女性

メッセージのやりとりをしていると、相手からエッチな写真を要求される場合があります。
「この人なら大丈夫」「もっと仲良くなりたい」と軽い気持ちでちょっと胸元の開いた写真やら下着姿の写真を送ってしまう人も少なくなりません。

でも絶対にやめましょう。
そんなことを言ってくる相手と、真剣な交際に発展する可能性はまずありませんし、真剣な交際に発展したとしても相手が自分のエッチな写真を持っていることは自分に不利にしか働きません。リベンジポルノの恐れもあります。

マッチングアプリは便利なツールだからこそ、自分の身を自分で守る、鉄壁なガードが必要です。基本姿勢は誰も信用しないぞ!という気持ちで行きましょう。

まとめ

  • 必ず自分自身の写真を使う
  • 自分一人が写った写真を使う
  • 登録できるギリギリの枚数を登録して写真の数で勝負
  • 加工、フィルター上等!奇跡の一枚を使う
  • あまり頻繁に写真を変えない
  • 画質にも気を使おう
  • 気になる相手からの怪しい写真の要求には応えない

以上の注意点を踏まえて、マッチングアプリで使用する写真を見直してみてください。

私は、盛った写真をプロフィールにした途端、魚釣りの入れ食い状態にメッセージが来るようになりました。
実物と多少差があっても、実際に会ってからは自分の人間性の勝負です。

マッチングアプリでは第一印象に直結する写真が、プロフィールの文章より何よりも大事です。

写真を変えることで、絶対に反応が変わります。

皆さんにも素敵な出会いが訪れることを願っています!