シャンクレールの婚活パーティー批評!33歳独女が実態を暴く【新宿会場(ヒルトンホテル)】
PR更新日: 2021年03月09日 出会い

会社の同僚とともにもういい年齢なので、結婚を考え婚活パーティーに参加をしました。 今回参加をした内容は、友達2人で参加できる安心のシャンクレールの「ペア婚」というものです。
通常の合コンでは2~3名の相手と出会うのが限界ですが、このペア婚では最大10組20名の異性と合コンを同時に楽しめるという内容でした。
受付女性のやばすぎる対応
2019年6月中旬にヒルトンホテルB1階で行われたシャンクレール主催の婚活パーティーに参加をしました。
参加条件は、女性は20歳~32歳、男性は24歳~36歳です。
料金は女性が2人1組で3,000円、男性は2人1組で12,600円でした。
私は当時32歳だったため、同学年の同僚とともに参加をしました。
まず、場所はとても分かりにくいです。何人か迷っている女性の姿を見かけたので、誘導員の方がいた方がいいなと感じました。
到着後すぐに受付をしましたが、男女兼用なのでここでどんな方が参加されるのかが分かり、少しだけお互いに気まずくなります。
(しかし婚活パーティーはほとんどが受付は同じ場所だと思うので、そこはあまり気にしないでもいいかもしれません!)
受付は、20代後半~30代前半くらいの女性が一人で行っていました。
笑顔は一切なしで淡々と事務的に受付が済まされます。
ドキドキワクワクしてきているのに、ここで少しだけテンションが下がって、なんだか少し怖い感じの人だなと思いました。
私は友人の名前で今回予約をとってもらっており、その際にメールで「参加されるご友人様もプロフィール登録をしてください」と連絡がきていました。
しかし私は登録をしていなかったので、「登録していないのですが大丈夫でしょうか?」を伺ったところ
「はい?問題なく、登録できていますが」ととても冷たく返されて本当に本当にびっくりしました。
接客業では?なぜこんなはじまる前からテンションを下げるのかなぁと最悪な気持ちになりました。
この女性のおかげで、この後史上最悪の婚活パーティーがはじまります。
ペンは無料ではありません
フロアは2つあり、他の婚活パーティーと同時開催?されている様子でした。
まず席に案内をされると、プロフィールカードを渡されます。
このプロフィールカードには住まいや好きなものランキングなど様々なことを記入するのですが…。
プロフィールカードだけでペンは用意されていませんでした。
私達は持ち合わせていなかったので、係員の方に「ペンをお借りしてもよろしいでしょうか」と話したところ、「100円になります」と言われました。
もう33歳なので、何度も婚活パーティーに参加をしたことがありますが、ペンにお金をとるところははじめてで驚愕しました!
だいたいの方がペンを持ち合わせていなく、ご購入されていました。
正直ペンくらい貸してくれても…と思う一方でこういう商売の仕方もあるんだと少し関心しました。
14名くらい会場にいたため、全員が購入した場合は1400円です。女性1人分くらいの参加費になります。
いい商売だなと思いました。しかし、このシャンクレールって大丈夫?って思いました。
フロアの後ろには、シャンクレールの紹介VTR映像がスクリーンにずっと流されているのですが、この会社何がしたいんだろと思いました。
番号札がひとつだけ?
プロフィールカードを記載後、2対2のグループトークがスタートしました。
とても若い20代前半の女性がたどたどしくマイクで説明し、始まりました。
1組5分くらいでしたので、こちらも他婚活パーティーと変わりないくらいの時間でした。
先ほど記入したプロフィールカードをお互いに見せ合い、質問をしあって終了するという流れです。
みんな胸元に番号札をつけており、いいなと思った方がいた場合はその番号をメモしておき、最後にその番号を司会者に伝えるとマッチングが成功します。
ここで問題が…
なぜか私達は受付の時に番号札を1つしか渡されませんでした。
しかし、受付の際では今回「ペア婚」なので1つだけなのかなとあまり疑問には思っていませんでした。
それは予約の際に「印象が良かった」と思われるグループの番号を記入し、最後はカップル発表をすると書いてあったので、グループの番号なので1つだけなのかなと思っていたからです。
中盤くらいで色んな男性から「なぜ番号が1つだけなの?」と指摘を受けたのですが、5分スパンで色んな男性が回ってくるので、このことを話に行ける状況ではありませんでした。また途中でとめてしまうと申し訳ないし、ここは男性と出会う場所なのでその説明で5分の数分を持っていかれるのはおしいなと思いました。
グループトークが終了後、番号が1つしかない旨を説明すると、先ほどの受付の女性がまずいという顔で「申し訳ございません」と謝ってきました。
しかし、もうグループトークは終わってしまい、番号を男性にひかえてもらうこともできません。
そうしたら、その受付の女性に「お気に入りの男性がいたら、今から番号を伝えて頂いて…」と言われました。
正直女性側から意中の男性に声をかけるのは勇気がいります。しかもこの後はフリートークの時間になっていたのですが、男性がいいなと思っている女性の座っている席に行くパターンが多く、私がいいなと思って番号を伝えに行くとしても、他の女性と話しているところに割って入って番号をその女性の目の前で伝えないといけません。
この5分でそこまで行動できるようないいな!って思える男性には出会えていませんが、少なからずもう少し話してみたいなと思う方はいました。
すごい提案をしてきたな!と思いました。
もう番号を伝えることが出来ないと思うと、なんのためにここに来たのだろうと思い正直帰りたい気持ちになりました。
その後、その受付の女性に「二次会みたいなものがあってそれに無料でご参加可能ですが」と言われましたが、到底行く気にはなれず、最初から対応は最悪だと思っていましたが、とても残念な結果となりました。
料理や飲みものについて(参加男性についても)
夜の時間帯開催の婚活パーティーだったので、料理や飲み物を気になる方もいらっしゃると思います。
ちなみに、料理は普通でした。
よく乾きものだけの婚活パーティーなども多いですが、5つくらいの料理が並んでおりそれをとりに行くパターンでした。
飲み物に関してはソフトドリンクのラインナップがあまりないため、私は少し体調が悪かったのですが、お酒を飲まざる得なかったという部分はありました。
お酒自体はあまり美味しくはないです。
また男性に関しては、24歳~36歳という参加条件でしたが、この婚活パーティーでは平均的には27歳くらいでした。
公務員の方もいらっしゃいましたが、土地柄なのか分かりませんがITの方が多かったように思います。
ペア婚のため、同僚同士で来られている方が多かったように思います。
女性の方は、お話しをしていないので分かりませんが、年齢は平均的に25~27歳くらいが多かったように感じます。
参加条件は、女性は20歳~32歳、男性は24歳~36歳なので、20代後半の方と出会いたい方にはいいかもしれません。
まとめ
私はシャンクレールの婚活パーティーには二度と参加しません。
シャンクレールに決めた理由は 、「婚活パーティー部門」最高賞を受賞!最大カップル率84%と記載があり、実績があるのかなと感じたからです。
みんな友達と参加をしている「ペア婚」というのはとても魅力的だと思いました。
目的はいい出会いなので、婚活パーティーはその時のテンション・雰囲気がとても重要だと思いますが、フロアのスクリーンに会社の紹介VTRをずっと流している中で婚活って雰囲気もくそもありません。
ペンは有料!とても参加者に寄り添っているとは思えませんでした。
その上接客対応も最悪だったので…
私はミスがあったからという部分もありますが、おすすめは一切しません。